
ネズミ退治・後期
ネズミが出ない家にするために
On 2016-11-17 by 成敗!ネズミ奮闘記〜退治までの60日間の記録とメモ〜目次
整理整頓された、清潔な家が大前提だと気づいた
ネズミが出る前のワタシ。
ネズミの被害が出る前の我が家は、とにかく物が多くていつも乱雑な状態だった。ワタシは大ざっぱな性格で、多少部屋が汚くても、ホコリの塊が見つかっても、「死にゃーしない」をモットーに生きてきた。←というと聞こえがいいけれど、単に片づけるのが面倒だっただけ。えへ。
そしてそんなワタシを何も言わずに根気強く、温かく(?)見守ってくれたオット。←だから最近頭頂部が寂しくなってきたとかなってきてないとか。
あんまりキレイにし過ぎるのも、子供たちから免疫力を奪うような気がしてたというのもある。←がしかし子供たちは二人とも思いっきりアレルギー体質。
とにかく、そんな我が家の環境は、ネズミたちにとっては最高に居心地がいいということがわかった。それ以来、整理整頓された清潔な家でいることが、ネズミが出ない家にするための大前提だと気づいたのだ。
そしてそんなワタシを何も言わずに根気強く、温かく(?)見守ってくれたオット。←だから最近頭頂部が寂しくなってきたとかなってきてないとか。
あんまりキレイにし過ぎるのも、子供たちから免疫力を奪うような気がしてたというのもある。←がしかし子供たちは二人とも思いっきりアレルギー体質。
とにかく、そんな我が家の環境は、ネズミたちにとっては最高に居心地がいいということがわかった。それ以来、整理整頓された清潔な家でいることが、ネズミが出ない家にするための大前提だと気づいたのだ。
ネズミが出てからのワタシ。
ネズミが出てからというもの、ワタシは整理整頓を心掛けるようになった。
部屋のあちこちに散らかっていた新聞紙をマメに片づけるようになったし、使わない段ボールを何か月も放置することはしなくなった。←してたんかーい。
#とくに食べものはしっかり保管しよう
部屋のあちこちに散らかっていた新聞紙をマメに片づけるようになったし、使わない段ボールを何か月も放置することはしなくなった。←してたんかーい。
#とくに食べものはしっかり保管しよう
ネズミが出る前のワタシ。
ネズミが出る前の我が家は、いつも何かしらの食材がむき出しに置いてあったと思う。ジャガイモや玉ねぎなど常温保存できるものはもちろん台所にポイと置いていたし、食パンなんか食べるのを忘れてカビが生えるくらいになるまで放置したり←誰かあるあるだよと言って〜!
生ごみだって、臭い始めたらまとめて捨てる派(←そんな流派はない)だったから、常に台所にネズミのご馳走を用意しているような状態だった。
生ごみだって、臭い始めたらまとめて捨てる派(←そんな流派はない)だったから、常に台所にネズミのご馳走を用意しているような状態だった。
ネズミが出てからのワタシ。
ネズミが出てからというもの、ワタシは食べ物をしっかり管理するようになった。
生ごみはこまめに捨て、食材は必ずビンとか缶素材の容器にしまうようになった。←これはほんとにエライと思う。自分で自分を褒めたい。
家にある小さな隙間を調べて、できる限り塞いでおく
ネズミが出る前の我が家。
ネズミが出る前の我が家は、築25年ということもあり、あちこちボロが出始めていた。台所のシンクの上にも謎のスキマがあったり、前の住人が使っていたエアコンの排気口が粘土(?)で塞がれていたり、天井裏につながる天井に隙間があっても放置していたりと、かなりメンテナンス不足だったのは否めない。
ネズミが出てからの我が家。
ネズミが出てからというもの、なるべく我が家のメンテナンスに励むようにしている。
シンクの上の謎のスキマや天井のスキマも金網や金ダワシで塞ぎ、排気口もちゃんとホールキャップで蓋をした。
そのせいか、真冬は家にいても厚着をしないといけないくらい寒かったのが、穴を塞いだらだいぶ寒さが和らいだような気がする。ネズミの住みにくい家=人の住みごこちのいい家、なのかもしれない。
シンクの上の謎のスキマや天井のスキマも金網や金ダワシで塞ぎ、排気口もちゃんとホールキャップで蓋をした。
そのせいか、真冬は家にいても厚着をしないといけないくらい寒かったのが、穴を塞いだらだいぶ寒さが和らいだような気がする。ネズミの住みにくい家=人の住みごこちのいい家、なのかもしれない。
まとめ☆ネズミの好きな環境とは。
ネズミの住みやすい環境とはつまり、
生ごみが放置されている。
ゴミ箱に蓋がついていない、いつでもあされる状態。
食材をむき出しで保存している。
新聞紙や段ボール、ビニール袋などを放置している。
*外壁やエアコンなどの配管にネズミの通れるスキマがある。
普段からこういう環境を作らないようにすることが、ネズミを寄せ付けない最大の秘策なのだ。
生ごみが放置されている。
ゴミ箱に蓋がついていない、いつでもあされる状態。
食材をむき出しで保存している。
新聞紙や段ボール、ビニール袋などを放置している。
*外壁やエアコンなどの配管にネズミの通れるスキマがある。
普段からこういう環境を作らないようにすることが、ネズミを寄せ付けない最大の秘策なのだ。
そういえばネズミが出る前の我が家にはゴキブリがよく出現していたけれど、上記のようなことを心掛けるようになったらゴキブリも出なくなったような気がする。ネズミ対策とゴキブリ対策は似ているのかもしれない。(ただ単にネズミがゴキブリを捕獲しているだけなのかもしれないけれど…)