• ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • ネズミ退治・中期
  • ネズミ退治・初期
  • ネズミ退治・後期
  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • ネズミ退治・中期
  • ネズミ退治・初期
  • ネズミ退治・後期
ロゴ
ネズミ
ネズミ退治・初期

家に出る3種類のネズミについて

On 2017-01-12 by 成敗!ネズミ奮闘記〜退治までの60日間の記録とメモ〜
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

目次

  • 我が家に出たのは「クマネズミ」
    • たとえ可愛くとも。
    • クマネズミの特徴について。
    • クマネズミの糞。
  • ハツカネズミはこんなネズミ
    • 何でハツカ?
    • ハツカネズミの特徴について。
    • ハツカネズミの糞。
  • ドブネズミはこんなネズミ
    • あんまりなネーミング。
    • ドブネズミの特徴について。
    • ドブネズミの糞。

我が家に出たのは「クマネズミ」

たとえ可愛くとも。

うちの天井裏にまき散らされた糞の形状から、どうやらうちに出入りしているネズミ野郎はクマネズミであるということは突き止めることができた。

ネットでクマネズミについて色々調べてみた。それからクマネズミの写真も色々見てみた。我が家の平和を荒らすにっくきネズミ野郎の面がまえは、その面がまえはッ…!
くぅぅ〜キュン死しそうなくらい可愛いじゃないの。何でこんないでたちなのに、人を殺せるほどのばい菌を持てるのか。

綺麗なバラにはトゲがある。可愛いネズミには殺人ばい菌がある。

見た目に騙されてはいけないのだ。

クマネズミの特徴について。

クマネズミの体の大きさは15cm〜22cm程度。鼻先がやや尖っていて目がクリッとしている。

壁や配管などを垂直に登ることができるため、天井など高いところを好む。そのためうちのように天井裏でネズミが暴れている…という場合、クマネズミの可能性が高い。
雑穀など何でも食べるが、警戒心が強く、知能が高いため、罠にひっかかりにくい。殺鼠剤に対する耐性があるクマネズミも存在するそうな。

見た目はいいのにずる賢くてしぶとい…人間の世界にもそんな人おりますな。

ちなみにクマネズミの名前はツキノワグマの黒い毛色に似たネズミだからという由来があるそうだ。おや?しかし黒いクマネズミよりも茶褐色のクマネズミの方が多いのでは?と思っていたら、黒い毛の遺伝子は劣勢因子だから少ないらしい。

クマネズミの糞。

クマネズミは動きながら排泄をするので、通り道にはあちこちに糞が残されていることが多い。高い所に登るので、屋根裏や換気扇周りにバラバラに落ちている。

長さは5〜10mmと細長くて形がバラバラなのが特徴。うちに残されていた糞とまさに照合する。思い出すだけで、鳥肌…。

ハツカネズミはこんなネズミ

何でハツカ?

ハツカネズミのハツカって、一体なんのハツカだい?と思って調べてみたら、色々な説があるらしい。中でも有力なのが、妊娠期間が20日間という説。そんなにポコポコ出産するんじゃあ、実験用マウスとして改良され繁殖させられるのも納得できる。

他にも昔は「甘口鼠」と書かれていたのが、「廿日鼠」と書き誤られたためにそのまま定着したという説がある。

ええぇ〜〜?そんな間違い、する〜?と疑いたくなるけれど。

ハツカネズミの特徴について。

ハツカネズミの体の大きさは6〜9cmと、家に住み着くネズミの中では一番小さい。体の大きさの割に耳が大きく、また体の大きさの割に強い匂いがある。

ドブネズミの方がクサそうなイメージだけど、我が家も一番体の大きいオットのオナラは意外とクサくないのに、一番体の小さい次男のオナラが一番クサかったりするから、ちょっとうなずける。←いや、そこうなずくな。

ハツカネズミの糞。

ハツカネズミの糞は米粒ほど小さく、両端が尖っているのが特徴。

また乾燥に強く高いところにも登る習性があるため、物置や倉庫内の荷物の上にも糞を残す。長さは3〜5mmで、糞の残された場所には強い匂いが残っていることが多い。

ドブネズミはこんなネズミ

あんまりなネーミング。

クマとかハツカとか、こじつけのような無理くりのような気もするけれど、まあその由来は何となくわかった。だけど、ドブって?ドブって、ちょっとひどくない?もう、人間からの憎しみしか感じられないネーミング。写真で見たら結構可愛いのにな。でもドブって聞いたらもう愛せなくなる。

ちょっと調べてみたけれど、ドブネズミの名前の由来に関しては意外と載っておらず、生息地がドブのようにジメジメと湿った場所とあるので、ドブに住んでいるからドブネズミという暗黙の認識が広がっているらしい。よく役所で見かける「東京太郎」とか「横浜花子」とかと同列な感じ?←いや絶対違う。

ドブネズミの特徴について。

ドブネズミの体の大きさは18cm〜30cmで、尻尾の長さを含めると何と50cm近くになってしまう。もはや小動物と呼べるかどうか悩むレベル。

天井裏など高いところには侵入せず、床下、下水道、地下鉄などの低い場所を好む。泳ぎが得意で1分で5〜8m泳ぐことができる。寒さにも強いので、冷凍倉庫の中でも平気で生活することができる。性格は獰猛で、ドブネズミ同士で共食いすることもあるそうな。恐ろしや〜。

ドブネズミの糞。

一般的にドブネズミの糞は形が揃っていて、大きくて丸みがあり、サイズは10〜15mm、大きいものだと20mmほどにもなる。
高いところよりも低い床に落ちていることが多く、台所などの水回りや湿気の多い場所に落ちている糞はドブネズミの可能性が高い。

ドブネズミよりはクマネズミの方がまだマシだったんだ…と思いたい。

次回→我が家のネズミ駆除で役に立ったアイテム・効果のなかったアイテム

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

おすすめ記事

ネズミの糞掃除ショック!ネズミの糞が家中にまき散らされて… ネズミに驚く女性ネズミ出現!43歳ではじめて、家ネズミと遭遇
Tags: クマネズミ, ドブネズミ, ハツカネズミ, 糞
Written by 成敗!ネズミ奮闘記〜退治までの60日間の記録とメモ〜

最近の投稿

  • ネズミ出現!43歳ではじめて、家ネズミと遭遇
  • ショック!ネズミの糞が家中にまき散らされて…
  • 家に出る3種類のネズミについて
  • 我が家のネズミ駆除で役に立ったアイテム・効果のなかったアイテム
  • ネットで超音波グッズを買ってみました。その結果は?

タグ一覧

田舎 殺鼠剤 超音波ネズミ駆除器 糞 勝利 ドブネズミ ラットサイン 戦い ネズミ駆除業者 ネズミ 被害 アナフィラキシーショック 天井裏 ハツカネズミ 食品 穴 物音 ストレス 忌避剤 退治 クマネズミ 汚い 殺虫剤 侵入口 安眠 粘着シート 我が家 子供 侵入経路 無料調査 スーパーラット 中古物件 環境

カテゴリー

  • ネズミ退治・中期
  • ネズミ退治・初期
  • ネズミ退治・後期

人気記事ランキング

  • 我が家のネズミ駆除で役に立ったアイテム・効果のなかったアイテム 我が家のネズミ駆除で役に立ったアイテム・効果のなかったアイテム
  • ショック!ネズミの糞が家中にまき散らされて… ショック!ネズミの糞が家中にまき散らされて…
  • 家に出る3種類のネズミについて 家に出る3種類のネズミについて

Copyright 成敗!ネズミ奮闘記〜退治までの60日間の記録とメモ〜 2023

Back to top